むし歯治療

CARIES

むし歯になったら悪化する前に治療を

むし歯は、できたばかりの時点では痛みがほとんどありません。「食事の度に歯が痛い」「常にズキズキする」「歯ぐきが腫れている」などの自覚症状が現れた時には、むし歯がかなり進行している可能性が高いです。
むし歯は悪くなればなるほど、痛みが増して治療が長引きます。結果としてストレスや経済的負担、通院回数が増えるばかりです。そうならないために、少しでも痛みや腫れがあれば早めに治療し、定期検診を欠かさないようにしましょう。

当院のむし歯治療の特徴

なるべく痛くない治療

ひと昔前まで、むし歯の治療は痛いものでした。
そのせいで「歯医者に行くと痛い思いをする」というイメージが定着してしまい、年齢問わず歯医者嫌いの方が存在します。ただ、あくまでもそれはひと昔の話であり、現在ではできる限り痛みを抑えた治療が可能です。
当院では、以下の方法でなるべく痛くない治療に取り組んでおります。

  • 表面麻酔

    麻酔注射は、治療の痛みを和らげるために使うものです。
    しかし、この麻酔注射の痛みが苦手な方も多く、歯医者嫌いの原因となることもあります。当院では、麻酔注射の前に表面麻酔を塗り、麻酔注射の痛みを抑えています。
    一般的な歯科医院で使用している表面麻酔よりも、さらに効果の高いものを導入し、痛みを極限まで減らしています。

  • 極細の針

    治療で使う針は、細ければ細いほど痛みを抑えられます。
    当院の針は極細タイプですので、ほとんど痛みを感じないようになっています。

  • 針を刺す部位

    お口の中には、痛みを敏感に感じる部位とそうでない部位があります。
    当院では、注射の際に痛みを感じにくい部位に針を刺しておりますので、痛みが苦手な方でも安心して治療を受けられます。

  • 電動麻酔注射

    麻酔液を注入する際のスピードが速いと細胞が膨張して痛みが出ますが、ゆっくりと時間をかけて注入すれば痛みの軽減につながります。
    電動麻酔注射を使うと、一定の速度を保ちながらゆっくりと麻酔液を注入できるため、痛みが抑えられます。なお、症状や治療によって手動の方が適している場合もあるので、必要に応じて電動麻酔注射と手動を使い分けています。

なるべく削らない治療

歯は、削ってしまうと二度と再生することができません。
削っても詰め物や被せ物をすることで機能はよみがえりますが、歯そのものの寿命は縮まってしまいます。歯を何度も削ると、削れる部分がだんだん少なくなり、最悪の場合は抜歯してインプラントや入れ歯をする方法しか残されていないというケースもあります。インプラントや入れ歯の性能が年々向上しているとはいえ、天然の歯には勝てません。
当院では患者さんにできるだけ長い間、ご自身の歯の健康を保ってほしいと考えていることから、なるべく削らない治療に取り組んでおります。そのために、以下の工夫を行っております。

  • 超極細ドリル

    歯を削るドリルには、大小さまざまなタイプがあります。
    大きいドリルは当然歯を削る量も多くなりますので、当院では手元が見えやすく細かい作業ができる極細のドリルを使用して、削る量を最小限に抑えています。

  • う蝕検知液

    むし歯部分のみを赤く染める薬剤です。一般的な治療では、むし歯になっている部分を除去するため、やわらかくなったむし歯部分を削ります。
    この方法ではむし歯部分をしっかり除去できたかが不明確なのですが、う蝕検知液を使えば感染した部分のみが赤く染まり、削る部分がわかりやすくなります。よって、歯を削る量を最小限に抑えられます。

むし歯の原因

  • 細菌

    むし歯菌が増えると、むし歯になるリスクが高くなります。予防のためには、セルフケアに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを通じて、お口の中の細菌量をコントロールする必要があります。

  • 糖質

    むし歯菌は糖を餌にして増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまいます。糖質の摂りすぎには注意し、食後は必ず歯磨きをするように心がけましょう。

  • 歯質

    歯磨きを丁寧に行っても、歯質が弱ければむし歯リスクが高くなります。歯質を強化するフッ素塗布を定期的に行い、むし歯に負けない強い歯を作りましょう。

むし歯の進行度と治療法

CO ごく初期のむし歯

初期の小さなむし歯です。白っぽく濁って見えることもあります。むし歯菌による影響が少ないため、フッ素塗布などを行い、できるだけ削らずに経過観察を行います。

C1 エナメル質のむし歯

歯の表面のエナメル質が溶かされ、むし歯が少しずつ進行している状態です。むし歯を正確に削り取り、詰め物をするケースがほとんどです。削らずに定期的なチェックを行うこともあります。

C2 象牙質のむし歯

エナメル質の奥の象牙質にまで細菌が進行している状態です。象牙質は神経に近く、食べ物や飲み物の温度が刺激となり、知覚過敏として歯がしみるようになります。むし歯を削り取り、詰め物をするのが基本です。症例によっては歯を大きく削り、被せ物を被せることもあります。

C3 神経に達したむし歯

歯の神経がむし歯菌に感染し、強烈な痛みを引き起こします。歯の根や先端に膿が溜まっていることもあり、口臭の原因にもなります。治療法としては根管治療を行うのが基本です。細菌に感染した組織を除去・清掃・殺菌し、被せ物を被せていきます。

C4 歯根に達したむし歯

歯の大部分が失われている状態です。根の先端に膿が溜まっていると、顎の骨や周囲の歯に悪影響を及ぼすようになり非常に危険です。多くのケースで抜歯を検討します。抜歯後は、部分入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療をご提案します。

むし歯になる前の予防が大切

お口の中にはさまざまな菌が住んでいます。そのためセルフケアを頑張っていて、自覚症状がない方でもさまざまなリスクにさらされています。そこで当院では何もトラブルが起こっていない時から予防のために通っていただくことを診療方針としています。むし歯や歯周病を防ぎ、歯にとって良い習慣作りをアドバイスすることで、一生自分の歯で噛める生活をキープできるようサポートいたします。

予防歯科についてはこちら